1. Blog   *すべてのブログはこちらをクリックすると読んで頂けます。
  2. 尾山家の整理収納
  3. ドバイのお土産 
 

ドバイのお土産 

こんばんは。
先日は長々とドバイの旅の備忘録にお付き合い下さり
ありがとうございました。

昔から海外の暮らしにも関心がある私。
ホストファミリーをしていた頃、留学生たちの国の暮らしのこと
良く聞いていたな~。


今回の旅は娘の暮らしを知ることの他に
ドバイの暮らしに関するモノを見て
ショッピングをするのも楽しみにしていました。

リクエストしていた海外ブランドのインテリアショップや
ホームセンター、スーパー、ドラッグストアに連れて行ってくれて

街を歩いていたら出会う雑貨屋さんや日用品屋さん

キッチン用品屋さんにも行ったり





初めて見る暮らしに関するモノとの出会いは
本当にワクワクします。

今回のお土産はこんな感じ。






日本に実店舗がない海外のインテリアブランドの 

PotterybarnWillamssonomaAnthropologie

今までネットや本で見ていた世界。

どのショップでも実物を手に取って見ることが出来るなんて!

嬉しすぎます!!

だけど今回「これ欲しいな~。」と思うモノはなぜか食器ばかり。
悩みに悩んで、帰りのスーツケースの重量も考えながら購入。



オールドスークでは歩いていたらキッチン用品の問屋さんに出会い

入ったら優しいイラン人のおじさんの接客で

「1枚ずつでも大丈夫。」と言ってくれて

お安く黒の丸いホーローのトレー?が買えた!


チャイナタウンにお昼ご飯を食べに行った時

娘が「近くに #ドラゴンマート と言うモール(?)があるみたいだけど行ってみる?」

と言ってくれて、行っみたら巨大な卸のモールでここでもワクワク。


中国茶の茶器のお店でたくさんあるガラスポットの中から

散々悩んで選んだガラスの茶器2つを購入。



そして、ずっと気になっていたアラブのお香バフール。

使い方を教えてもらって、香りを選んで、値段交渉して

押しの強くないお兄さんで好感が持てたので、こちらで購入(笑)


#インド系のスーパー では

インド料理で使うキッチン用品がいっぱいあって



魅力的な鍋がいっぱいで買いたい気持ちもいっぱいだったけど

冷静に本当に使う?? 持って帰れる?そんなことを自問自答して
結局、小さなアルミの片手鍋?を購入。


こんな感じに 今回のドバイの旅でも
たくさんの「モノとの出会い」を楽しんできました。



初めて出会うモノばかりにワクワクして欲しいモノがいっぱい。

そんな興奮を抑えて冷静に

我が家で使うシーンが具体的に浮かんで

収納もOKだな。と思うものを厳選して購入してきました。



早速使っています!

ガラスのポットは白湯を作る専用ポットに。


お皿はこのサイズ使いやすい!

マグカップはこの親指を乗せる持ち手が使いやすい!



収納も想定通りに収まりました。






使う度に買った時の事を思い出す。

こんなストーリーのあるモノが新たに加わりました。

やっぱりモノって素敵!!
久しぶりにワクワクするショッピングで
たくさんワクワクするモノに出会いました♪

あっちこっち付き合って連れて行ってくれてありがとう!
娘にも感謝して。