【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】
キャリア16年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。
気さくに 楽しく じっくり 話を聴いてもらて安心と好評。
パーソナルな整理収納サービス・相談でゴールまで導きます。
プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし。
セカンドライフを過ごす為に、只今、家の中を整え直し中〜。
ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っています。
ごあいさつ・プロフィールはこちらから。
こんにちは。
急に寒くなって、びっくりですね。
毛布を出して、スリッパも出して。
床暖もつけて。 いきなり冬モードです。
そろそろ年末の大掃除のことが視野に入ってきた頃でしょうか。
「大掃除までにお家を片付けたい!」と
現在の空き状況をホームページの「ご予約カレンダー」にアップしていますので
ご確認ください。
さて 昨日から
「全5回 モノとのつき合い方から考える 整理収納サークル」の
下半期のクールがスタートしました!
ありがたいことに、豊中市の広報で告知をして頂いたら
初日で満席になり 11名の方のメンバーで昨日からスタートです。
※次回の募集は2022年5月(開催期間5月〜9月)になります。
初日のサークルの写真を撮り忘れてしまい 残念ですが
月に1度、自分の暮らしに合ったモノのことを考えて
毎月の課題をしながら お家のお片づけを進めて行きます。
自分の暮らしに合ったモノのことを考えて
モノを家に招き入れると
整理収納のしやすく
お家も整い
モノも活かされ
毎日の暮らしも楽になり
気づいたら・・・
おのずと もったいないゴミが減っているように。
そんな思いで 環境にも優しい整理収納を行っています。
「早速 やる気が湧いてきた!」
「話やすい雰囲気で楽しかった!」
「来月も楽しみに来ます!」
そんな言葉を言ってもらえて
やはり リアルの整理収納の講座 私も楽しいです!!
豊中市eMIRAIE環境交流センターには
この様なリサイクルの回収ボックスも設置しています。
手放すモノも循環されて行く様に。
私もこちらの回収ボックスを利用しています。
きっと 皆様のお住まいの自治体にもこの様な
回収ボックスがあるはず。
お家のお片づけには段取りが大切です。
その段取りの1つに「ゴミの段取り」があります。
昨日も
「まず、お住まいのゴミのスケジュールを
カレンダーに書き込んでくださいね!」とお伝えしたほど。
皆さんもお片づけしたいと思ったら
ゴミのスケジュールのチェックをまずしてみてください。
今日も寒いですが、良い1日を。