【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】
キャリア16年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。
気さくに 楽しく じっくり 話を聴いてもらて安心と好評。
パーソナルな整理収納サービス・相談でゴールまで導きます。
プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし。
セカンドライフを過ごす為に、只今、家の中を整え直し中〜。
ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っています。
ごあいさつ・プロフィールはこちらから。
こんにちは。
今日8月3日は30年目の結婚記念日です。
30年。
そんなに経っていることがビックリです。
本当は旅行に行きたかったけど 今は我慢ね。
夜はご飯を食べに行って来ようと思ってます。
さて、今日は最近、乱れているのが気になっていた
「キッチンツールを仕舞っている引き出し」を整え直しました。
前回このキッチンツールを仕舞っている引き出しを整えたのは
このYOUTUBEを撮った時なので 8ヶ月前です。
このYOUTUBEにも今日行ったことと同じ事をしているので
動画の方がわかりやすいかな。
YOUTUBEも良ければ^^
一度片づけたところ 何でまた片づけなきゃいけないのか・・・
暮らしは動いているからね。
わが家は家族も使うので 小さなモノほど
整えた後も しばらくすると わが家はこんな感じに乱れてきます。
なんだか ザワザワ 欲しいモノが取り出しにくい・・・
こんな状況になると 上からポイポイ投げ入れて
このまま放置すると 更に乱れて 何がどこにあるかわからない状況に。
心地良く暮らしたので
そんな状況になる手前で わが家は掃除も兼ねて「整え直し」です!
まずは 引き出しの中のモノを全て出して
引き出しを エタノールスプレーで拭いて
収納用品も拭いて キレイにして
用途や形状で 同じモノ同士に分けて
収納用品に収め直します。
今回は手放すモノもなく 乱れたのを整え直すだけ。
これだけでもスッキリと 使いやすくなりました。
心地良い暮らしやキレイを維持する為
整理収納をリバウンドしない為には
一度お家を整えたら、おしまい。ではなく
「時々、整え直す」ことが必要でとっても大切!
こんな感じに定期的にお家のあちこちを
整え直して 心地良い暮らしを維持しています。
この引き出しを整え直した時間にかかった時間は7分。
是非、出来るところから
気になっている所から 整え直してみてくださいね。