1. Blog   *すべてのブログはこちらをクリックすると読んで頂けます。
  2. 50代からの整理収納
  3. 食器を購入する時考える6つのこと
 

食器を購入する時考える6つのこと

食器を購入する時考える6つのこと

【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】

 

キャリア16年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。

気さくに 楽しく じっくり 話を聴いてもらて安心と好評。

パーソナルな整理収納サービス・相談でゴールまで導きます。

プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし。

セカンドライフを過ごす為に、只今、家の中を整え直し中〜。

ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っています。


ごあいさつプロフィールはこちらから。




こんにちは。

少し前になりますが、ZARAHOMEで 
カップ&ソーサーを買いました。





わが家は、昨年から子どもたちは仕事で家を離れましたが、
年に数回 子どもたちが帰ってくるので

「普段は 夫婦2人暮らし
 たまに 子どもたちの居る暮らし」



今はコロナでなかなか人を招くことは出来ないけど

子どもの友達、
ホストファミリーをしていたので、時々留学生たち
そして、親戚
夫の友達、私の友達も遊びにきてくれるので


わが家はとっても「来客の多い家」^^

来客時はたくさんの食器がまだまだ必要なわが家の暮らしです。





今回購入したのは 
とっても シンプルでプレーンなデザインの
いろんなシーンや用途で使えるカップ&ソーサーです。






大きめのカップなので マグカップとしてもデイリーで使えます。







私が常々話している

「自分の暮らしに合ったモノのことを考える。」ってやっぱり 

これからの暮らしを心地よくする為にも

毎日の暮らしがラクになる為にも

整理収納の為にもとっても大切。




モノを購入する時、購入する理由に納得していると

モノを活かしてあげられて、満足度も違うので

是非、自分の暮らしに合った
モノの持ち方を考えてほしいと思っています。



今回、このカップ&ソーサーを

売り場で何度も手に取って

下記の6つのことを自問自答しながら

購入を決めました^^

 

 

 

「食器を購入する時考える 6つのこと」


❶収納場所はある?

今は少しゆとりがあるから、収納場所の確保は大丈夫。

わが家はカップ&ソーサーは 取り出しやすいので
カップとソーサーの棚を分けて収納しています。




❷数は何客あったらいい?

わが家のダイニングテーブルは6人掛けなので、来客時 6人同じ食器を揃えたいので
食器やカトラリーを買うときは、基本「6」の数を買います。

カップ&ソーサーは揃えたいので6客購入。



皆さんのお家の場合は、食器を買う時の基本の数量はいくつがいいですか?



❸定番の商品?

食器によっては、買い足せる事が出来る方がいい場合もあるので
定番で販売されている商品かどうかも購入時は確認します。

今回買ったカップ&ソーサーは定番品のモノではないけど 納得して購入。



❹どんな使うシーンがある?

この食器を使うシーンを想像します。
3つ以上の使うシーンが浮かんだら 私は購入の決め手にしています。

このカップ&ソーサーは、こんなに使うシーンが浮かんだので購入

①デイリーでマグカップとして使える

②来客が来ても使える

③男女どちらも使える

④カジュアルに使える

⑤きちんとしたシーンも使える



❺どんな使い方が出来る?


この食器の使い方を想像します。
3つ以上の使い方が浮かんだら 購入の決め手にしてます。

いろんな用途で使えそうだから購入

①コーヒー、紅茶を飲める

②ミルクティー、カフェオレ、ココアに合う

③デザートカップにもなる

④スープカップにもなる

⑤今持っているシュガーポットやミルクピッチャーとも合う



⑥価格はどう?

用途と使う頻度、クオリティー、価値などバランスが取れている価格か考える。






こんな事を売り場で自問自答して 考えていると
ワクワク ウキウキして使っているシーンが次々浮かんできて^^

これからのセカンドライフ
この食器と共に 楽しく豊かな時間が過ごせたら嬉しいなー。







これからの暮らしに合った

食器の持ち方はお家によって様々。

皆さんの場合はいかがですか。



これからのモノの持ち方を考えて

一緒にお家を整え直したいと思ったら

気軽にお問い合わせ下さいね。