おはようございます。
前回のブログに書いた 20年経つ我が家の小さなリフォームが今週は続き
デスクワークとオンラインの仕事を中心としたスケジュールの1週間です。
ここ最近 お気に入りのお茶を購入しました。
最近の飲みたくなるお茶はこんなエスニックな風味のお茶たち。
漂う香りも味も好み。
このお茶を飲みながらデスクワークしようと思ってます!
新しいお茶が増えて
久しぶりに「お茶っ葉の見直し」をしたので
今日はブログにアップしようと思います。
我が家のお茶っ葉の収納場所は
キッチンの背面収納にある この引き出し1段分。
背面収納にあるスライドしたら出てくる台を引き出して
カップを置いて お茶っ葉を選んで
コーヒーメーカーや電気ポットも近いので
この場に立つと お茶をスムーズに入れることができます。
キッチン収納を考える時は「動線」を考える事も大切なのでね。
どんな風に収納するとスムーズにお茶を入れる事ができるか
そんなことを考えて お茶っ葉の収納を作ってます。
いろいろあるお茶っ葉を種類ごとに分けて
購入した時のパッケージのまま 収納しています。
引き出しを真上から見たらこんな感じ。
仕切りがあると どんなお茶っ葉があるかわかりやすく
小さなお茶っ葉も収まりがいい。
コーヒーも良く飲むので
取り出しやすい 引き出しの一番手前に収めてます。
お茶っ葉を全て出して、1つ1つチェックして
引き出しの拭き掃除をして 収め直したら
お茶っ葉の整理収納にかかった時間は15分ほど。
これだけでもスッキリ!
お茶っ葉の小さな整理と収納でした。