1. Blog   *すべてのブログはこちらをクリックすると読んで頂けます。
  2. 自分の暮らしに合った水筒選び
 

自分の暮らしに合った水筒選び

自分の暮らしに合った水筒選び
こんにちは。

気持ちのいい季節がやってきましたね。
お片づけにはおすすめの最適な季節と時期です!!


私が代表で活動している

ufufuOsakaのインスタグラムで
【自分の暮らしに合った数と収納(水筒編)】シリーズを
毎週火曜日にアップしています。


良ければフォローしてください。



自分の暮らしに合ったモノのことを考えて
モノを選ぶと
モノも活かされ
毎日の暮らしもラクになり
整理収納もしやすく
おのずと もったいないゴミが減る

そんな考えと思いから 整理収納を行う為にも
「モノとのつきあい方」はやっぱりとても大切なこと。


お片づけのプロはモノ選びを
どんな風に考えて選んでいるのか
どんな風に収納をしているのか

今回は、それぞれの暮らしに合った「水筒」の
選ぶ理由と収納のことをご紹介しています。


そんなインスタグラムにもアップした
今日は我が家の水筒選びと収納のことを
ブログに書きたいと思います。



数年前から子どもたちは仕事で家を出たので
現在は夫婦2人暮らしの我が家。

昔は学校やクラブ用に使うシーンに合わせて
たくさんの水筒が必要でしたが
今は夫と私の2人のだけになりました。

数年前に随分 水筒を手放したな~~。





そんな我が家の現在の

水筒の【数量】は5本です。

①だけ夫の水筒で

②③④⑤は私が使っている水筒です。

私が水筒を選ぶ時の1番のポイントは

「飲み口の形状」なのです。


仕事中や運転中に

片手でサッと飲めると助かるので


ワンアクションで

飲み口の開閉が出来るタイプを

選んでいます。


①ハイドロフラスク 2000ml

夫が夏場ゴルフ用に持って行く水筒。

蓋を回すと開口して

飲むことができます。



私が使っている水筒の飲み口を写真でご紹介しますね


②スタンレー 約500ml

いろんなシーンで使っています。

冷たいドリンク用にしている水筒。

蓋の後ろのプッシュボタン押すと

開口して飲むことができます。


③ハイドロフラスク 約500ml

④ハイドロフラスク 約350ml

シーンによって

使いわけて使っている水筒。

温かい飲み物はこの水筒を

使っています。

ワンアクションで

蓋の開け閉めができます。


⑤クールギア 約700ml

講座用、ジム用の水筒。

ストロータイプなので、

上を向かずに飲めて、飲みやすい。


以上が我が家の水筒です。





そして、【水筒の収納】

キッチンスペースの棚に置くだけの

シンプル収納にしています。


更に、少しでもキッチンの

ゴチャつきがなくなる様に

「水筒専用水切りカゴ」を設けて

少し工夫しています。




・水筒を収納する場所がある事

・水筒専用水切りカゴを設けた事

・水筒専用水切りカゴの収納場所

 

もある事で

「水筒を洗う」→「乾かす」→「収納」

がうまく回り、キッチンのゴチャつきが

軽減されて助かっています。



たかが水筒

されど水筒ですね。

皆さんの暮らしに合った

水筒の持ち方や収納を考える

ヒントやきっかけになって

頂けたら嬉しいです。

毎週火曜日のufufuOsakaのインスタグラム

どうぞお楽しみ下さい♡