1. Blog   *すべてのブログはこちらをクリックすると読んで頂けます。
  2. 小さな整理と収納
  3. 【小さな整理と収納】 靴下の整理収納
 

【小さな整理と収納】 靴下の整理収納

【小さな整理と収納】 靴下の整理収納


素敵なあったかな靴下をプレゼントしていただいたり



整理収納サービスの仕事用の靴下を無印良品で購入したので



久しぶりに靴下の見直しをしました。



私の靴下の収納場所は整理タンスのこの引き出し1段です。




すべての靴下を取り出して 
1足1足 状態を確認して

これから履く靴下を選び 
同じ種類同士に分けました。




私の場合は以下の様な靴下の種類があります。

①厚手のソックス
②タイツ
③ハイソックス
④カラーソックス
⑤カバーソックス
⑥仕事用ソックス&カバーソックス



①〜⑤のプライベートの靴下は
1〜5年で買い替えているかな。
⑥の仕事用の靴下は半年に1度 買い替えています。



選んだ靴下は同じ種類ごと
無印良品の段ボールファイルボックスにそれぞれ収め直しました。





この段ボールのファイルボックスは購入した時はこんな感じで
ぺたんこ、なので自分で組み立てます。



組み立てるところを動画で撮ったので
こちらを見てください。
とっても簡単に組み立てられます。






靴下はサイズが小さく 似たものがたくさんあるので
それぞれの種類がわかる様に「仕切りになる収納用品」があると
区分けがしやすく 取り出しやすく 管理がしやすい
靴下収納をキープできます。





そして 今回手放す靴下はこれだけ。

もう履かない靴下や
毛玉がひどかったり
色あせていたり
薄くなった靴下は今回手放すことに。


手放す靴下は床を拭いて 使い捨て雑巾として使って
可燃ごみにすることにします。




靴下の見直しにかかった時間は40分でした。