1. Blog   *すべてのブログはこちらをクリックすると読んで頂けます。
  2. 尾山家の整理収納
  3. ハンドクリームにも収納のルールを
 

ハンドクリームにも収納のルールを

ハンドクリームにも収納のルールを

【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】


気さくに、安心して、じっくり 整理収納の話を聴いてもらえると好評。

1軒1軒の暮らしに合ったカスタマイズな整理収納サービスを延べ4000回。

キャリア15年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。

プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし

セカンドライフを過ごす為に、只今お家の中を整え直し中〜。

ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っていきますね。



こんにちは。

先日、長年愛用している お気に入りのAesopのハンドクリームを購入。

保湿性は少し劣るかもですが、私には程良い。
何しろ、香りが癒やされるのです。






毎日よく使う
ハンドクリームに収納場所を設けていらっしゃいますか?


他にも、毎日のむ薬やサプリメントやリップクリームなどの収納もいかがでしょう。


これらのモノ 
案外、収納場所を決めるのを忘れがちなモノたちでもあります。


収納するところが決まっていなくて
キッチンやリビングやダイニングに出しっ放しで
ザワザワしているなら 

収納の収納のルールを決めると
お部屋の印象が変わります。


例えば、トレーやカゴなどにひとまとめにしているだけでも
整った印象になり 管理しやすくなります。



わが家は良く使うハンドクリームは
動線のいい場所にある このトレーにポイッと置くだけ収納。

ワンアクションで手に取れるので
ハンドクリームをラクに使えます。









私は、現在は4種類のハンドクリームを使ってます

白い2つのハンドクリームは娘からのドバイのお土産。
香りが強いので、気分転換したい時に 時々使っているハンドクリーム。

もう1つは写真には写ってませんが
車専用に 日焼け止め入りのハンドクリームを使ってます。




時々使うハンドクリームやストックのハンドクリーム、リップクリームは
キッチンにあるこの引き出しへ収納。

この引き出しの場所は動線も良く

キッチンのシンクが近くになるので 水も飲みやすい場所。




なので 

毎日夫が飲む薬やサプリメントも
この引き出しへ収めてます。


あ。収納する場所が曖昧になりがちな

飴ちゃんもわが家はこの引き出しです^^





いかがでしょうか。
ハンドクリームにも収納のルールを。

是非設けてみてくださいね。