【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】
気さくに、安心して、じっくり 整理収納の話を聴いてもらえると好評。
1軒1軒の暮らしに合ったカスタマイズな整理収納サービスを延べ4000回。
キャリア15年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。
プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし
セカンドライフを過ごす為に、只今お家の中を整え直し中〜。
ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っていきますね。
こんにちは。
今日は朝から夫は出掛けていたので
一人のんびりとした土曜日の休日。
夫の休みは土日祝。
私は長年フリーランスなので
お休みの調整は自分次第の所があります。
13年前
「整理収納サービスを中心に仕事をしたい。
整理収納でこんな働き方が出来たらなー。」と
考えていた働き方があります。
お陰様で今、13年前描いていた働き方に近づいている。
もしくは既になっているかな。 ありがたい。
確かにここ10年ほどは、
整理収納サービスの現場に連日お伺いさせていただき
でも、いつまでもこのペースではやってはいけない。
少しセーブして 調整をしなければ。
と思っていた所のコロナ。
昨年の緊急事態宣言で現場の仕事は全てお休みに。
必然的にこれからの働き方を考え
シフトする機会になりました。
緊急事態宣言が明け、整理収納サービスは以前と変わらず
ご依頼を頂いています。ありがとうございます。
数ヶ月ぶりの現場にお伺いした時
「やっぱり整理収納の現場が好き。」としみじみ実感。
お家が整っていく現場には、理屈ではない整理収納があって
毎回気づきと整理収納の可能生と手応えとお客様の笑顔で
これからも多くの方に整理収納で笑顔になってもらいたい。
笑顔になる整理収納の現場を長く続けて行く為には
私自身を労ることも、これからの私には必要。
セカンドライフの50代後半の働き方は、
そして、しっかり仕事の役割を果たす。
そんなワークライフバランスにすること。
明日は整理収納サービスの現場の仕事です。
11年前の3月に初めてご依頼を頂いたお客様。
今も暮らしの節目にご依頼を頂き、再会の機会を頂いてます。
明日は初めて会った時は小学2年生だった娘さんが
大学で東京に行く お引越しの準備のお手伝い。
何だが感慨深い現場なのです。
働き方を少し変えても
「心ある仕事を。」のモットーは変わりません。
いつでも気軽にお問い合わせ下さい。
新たに予約状況がわかる「カレンダー」をホームページに設置しました。
こちらからもご予約可能日をご確認頂けます。
![]() | ☎ 080-1428-6930 10:00〜19:00(土日祝休) |