【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】
気さくに整理収納の事を聴いてもらえると好評。
1軒1軒の暮らしに合ったカスタマイズな
整理収納サービスを延べ4000回。
キャリア15年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。
プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし
セカンドライフを過ごす為に、只今お家の中を整え直し中〜。
こんにちは。
今週は雨のスタートの大阪です。
15年 約4000回の整理収納サービスの現場の仕事をしてきました。
毎回毎回 整理収納は違い。
モノを通して、暮らしを通して、ご家族を思い お家を整える。
そんな整理収納サービスの現場は、毎回ドラマがほんとうにいっぱいです。
今まで止まっていたモノを動かして
モノと向き合い 収納の改善をしていくと
お家が変化し お家の中の空気が変わり出すのがわかります。
今まで何がどこにあるのか 解らなかったモノが解る様になる
それだけでも お家を整える意味と価値があります。
更に使いやすく それぞれのモノの定位置が決まり
使ったら 元に戻す場所がある
そんな「片付く収納のあるお家」は
まず ほっとして 心安まって 安心する。
ゆとりが生まれて ラクになる。
そんな 現場を何度も体感して
「お家を整える」効果と価値を実感しています。
整理収納は地道な作業だけど 一歩一歩 片づけていくと
ゴールはあって
1軒1軒に合った整理収納で
ゴールまで 導くのが私の役目。
今まで本当にたくさんの笑顔も涙がありました。
そんな 現場でのこと
私は基本 個人情報を守る為
お客様のビフォーアフターの写真をWEB掲載していません。
だけど、多くの方に整理収納サービスの現場で起きていることを知ってもらいたい。
整理収納サービスってどんな風にするの?と思っていらっしゃる方も
多いと思います。
たくさんの整理収納から生まれる出来事。
整理収納を通して 現場では気づきや感動を
今後は「整理収納サービス」のカテゴリーで
整理収納サービスのエピソードをブログで綴っていけたらと思っています。
是非是非 お家を整えてほしい。
そして、一人でどうしたらいいのかわからなかったら
気軽に問い合わせてくださいね。
【お知らせ】2021.2.15
□コロナの状況下での対面の仕事について
現在、コロナ感染防止対策ガイドラインに基づき
お客様とご相談の上、通常通り整理収納サービスは行っております。
□整理収納サービス初めてプランご予約状況
現在、多くのご予約を頂いています。ありがとうございます。
新規のお客様のスタートは
2021年3月下旬となっています。