こんにちは。
【モノとのつき合い方から考える
これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】
キャリア15年・整理収納コンサルタントの尾山敬子です。
先日、気になっていたアクセサリーの見直しをしました。
私のアクセサリーは整理タンスのこの薄い引き出しに収納。
その仕切りに置くだけの簡単収納です。
アクセサリーを1つ1つ手に取って、
「良く使っているアクセサリー」
「あまり使っていないけどお気に入りのアクセサリー」
「もう使わないアクセサリー」
に分けました。
「良く使っているアクセサリー」を手前に収納して
引き出しを開けると、真上から一目瞭然
選びやすくなりました。
アクセサリー1つ1つはとても小さくて
お家の中では、ほんの一部の小さな存在だけど、
こう言う小さなモノこそ
ちゃんと存在を把握して、収納場所を設けてあげると
お家の中のザワつきがなくなります
色褪せ、破損。
ピアスが片方だけになってしまっている
もう使わないアクセサリーは
アクセサリーの見直しにかかった時間は
40分ほど。
今回のアクセサリーの見直しをしている所を
娘が動画で撮ってくれて YOUTUBEにアップしています。
アクセサリーの見直しのきっかけや参考になれば幸いです。
私も久しぶりにアクセサリーの見直しをして
スッキリしました。